ハゲているけどオシャレなヘアスタイルにしたいというなら、モヒカンがオススメです。
違和感なくハゲを逆手にとってオシャレを演出することもできるので、まさに「ハゲの救世主」です。
モヒカンが似合うハゲの種類とは?
男性のAGAタイプとして
・M字ハゲ→額からM字にハゲが進行する
・O字ハゲ→額からO字にハゲが進行する
の2つはモヒカンが似合います。
頭頂ハゲはつむじ付近からハゲが進行してしまうので、モヒカンが似合いにくいです。
ハゲのパターンはいくつある?
男性のAGAは
・M字ハゲ
・O字ハゲ
・つむじハゲ
の3種類があります。
また、この3種類からハゲの進行パターンを分類する方法として「ハミルトン・ノーウッド」という分類法があり、これを使うと自分のハゲの進行パターンが分かります。
例えば、M字ハゲの方は「額のM字ハゲ」から始まり、「M字ハゲ」→「O字ハゲ」や「M字ハゲ」→「頭頂ハゲ」というように様々な進行パターンがあります。
モヒカンのオススメスタイル10選
モヒカンのヘアスタイルやアレンジを10選紹介するので、「ハゲで似合う髪型はないのか・・・?」と悩んでいる方は参考にしてみてくださいね。
No1.ソフトモヒカン
こちらはスタイリッシュなヘアスタイルですが、モヒカン風にカットしてカラーでアレンジされています。
ポイントになるのはカットよりもカラーリングなので、ストリートスタイルでオシャレ風モヒカンにするならカラーでアレンジしてみましょう。
No2.モヒカンパーマスタイル
こちらはモヒカンのパーマスタイルです。
モヒカンの魅力が良くわかるスタイルなので、トップに注目してみてください。
モヒカンはサイドを刈り上げてトップだけを長めに残します。あとは、残したトップにパーマをかけたり、カラーリングでアクセントをつけるなど、様々な工夫でオシャレを楽しめます。
No3.サーファー風モヒカン
お次はサーファー風のモヒカンです。
このヘアスタイルは長く残したトップを七三に大きく分けているのが特徴です。
カットの注文で片方の前髪だけ長くしてもらうのも有りです。
No4.ショートモヒカン
こちらはスタンダードなモヒカンスタイルです。
サイドはシンプルな刈り上げ、トップはショート気味に残しています。
ビジネススタイルとしてもオススメです。
No5.現代風モヒカン
こちらはいわゆるソフトモヒカンであり、ツーブロック気味のカットもモヒカンと呼ばれることが多いですね。
ざっくりとサイドを刈り上げるのはちょっと・・・という方にオススメです。
No6.ミディアムモヒカン
こちらはNo5よりトップが短いスタイルです。
ロング~ミディアムくらいの長さが好みの方にオススメです。
No7.インテリ風モヒカン
こちらはリーゼント仕上げのインテリ風モヒカンです。
出来る男を演出したい方にオススメです。
No8.オシャレビジネスモヒカン
こちらもビジネススタイルにぴったりなモヒカンです。
片方だけサイドを大きく刈り込み、逆側は浅い刈り込みでツーブロックになっています。
清潔感のあるオシャレなモヒカンなので、仕事でもオシャレを楽しみたい方に最適です。
No9.モヒカンオールドスタイル
モヒカンを語る上で外せないのがこちらですね。
アパレル系やアーティスの方など、ここまで特徴的なモヒカンカットができる方は少ないですが、今時のオシャレモヒカンの元はこのオールドスタイルです。
No10.モヒカン・サイドボウズスタイル
このモヒカンスタイルは、片方だけボウズです。
最近は片方だけざっくりと刈り上げるスタイルが流行ってるので、こちらはアレンジを検討する際に良い参考になりますね。
日本のモヒカンスタイルの歴史
モヒカンというヘアスタイルは1970年代のパンクロックが発祥と言われており、当時に爆発的な人気を誇っていたのが「セックス・ピストルズ」です。
洋楽ロックが好きな方は「シド・ヴィシャス」という名前を一度は聞いたことがあると思いますが、21歳という若い年齢でこの世を去ったセックス・ピストルズのベーシストです。
彼は今でも「カート・コバーン」(ニルヴァーナ)と並んで伝説と称されており、
・パンク
・オルタナ
・メタル
・ハードコア
・グランジ
といったジャンルを掘り下げていくと、必ずどこかで目にするアーティストです。
1970年代は「ザ・クラッシュ」や「セックス・ピストルズ」などパンクが流行りつつも
・ビートルズ
・カーペンターズ
・ジョンレノン
・クイーン
・イーグルス
というように様々なジャンルのアーティストが誕生しており、その中でもビートルズの「レットイットビー・1970年5月8日」がリリースされた年代であることは少し驚きです。
1970年代はテレビや雑誌が情報源?
モヒカンが日本で認知されるようになったきっかけも、やはり欧米のロックが元だと思われます。
1970年代はすでにテレビがあったので、当時はテレビでも海外のモヒカン姿を目にする機会はあったのでしょう。
また、今では考えられないことですが、ニルバーナやビートルズが日本に来日して当時のメンバーでライブを行ったこともあるようです。
1980年代はXジャパン?
今でも日本ではビジュアルバンドの文化があり、最近はV系と呼ばれるなど言葉の変化も起きています。
日本のV系を語る上でXジャパンは避けて通れず
・過激なビジュアル
・楽曲の核は王道なメタル
という点を考えると、大衆向けとして成功したのは本当にすごいことです。
メタル系のジャンルは基本的に反社会主義がテーマであり、1970年代にイギリスでパンクブームが起こった要因もオイルショックなど一般市民の怒りや想いがアーティストのメッセージと合致した背景もあると考えられます。
オシャレモヒカンの元祖はHIDE?
引用元:タロット チャネリング
1998年に急死を遂げたHIDE、彼は1987年からXジャパンのギタリストとして活動、1997年のXジャパン解散後にソロ活動をしています。
上記の画像はソロ時のものですが、非常にオシャレなモヒカンですね。
襟足とトップを短くしてカラーリングをブラックにすると、今時のオシャレモヒカンになります。
今でも彼の死を惜しむ声は多いですが、理屈では説明できないカリスマ性という意味でも本当に伝説のアーティストです。
モヒカンのテーマは「ロック」にある
このようにモヒカンの流行を音楽から紐解いていくと、今のモヒカンスタイルにも「ロック魂有り!」と言えますね。
ロックといえば、酒と女と薬をテーマに曲が作られることが多い印象があり
・現実逃避
・反社会主義
・世の中への怒り
など、日ごろのストレスを解消するためにファンになる方も多いです。
ロックの派生形は色々なジャンルがありますが、デスメタルやハードコアではボウズの方を見かけることもよくあります。
「頭がハゲてきた・・・」と悩んだ時はロックから入り、「ハゲたらボウズでいいじゃねーか」とか「ボウズが嫌ならモヒカンだろ」というさっぱりとした男らしい考え方を持てるかもしれませんね。
・スマッシングパンプキンズ:オルタナロック
・ニルヴァーナ:グランジロック
・セックスピストルズ:パンクロック
・メタリカ:メタル
・アークエネミー:デスメタル
・インフレイムス:メロディックデスメタル
・キルスイッチエンゲージ:ハードコアロック
アイドルが好きなんですが・・・。
引用元:BABYMETAL-KARATE(YouTube-OFFICIAL)
「心折られても、立ち向かってゆこうぜ」
「セイヤ ソイヤ 戦うんだ、悲しくなって立ち上がれなくなっても・・・」
ベビーメタルは日本を代表するメタルバンドであり、日本が世界に発信する音楽の一端を担っているといえるほどすごい功績を持っています。
3人のアイドルをフロントに置き、バックは神バンドと呼ばれる世界トップクラスの演奏者が支えています。
日本国内でのテレビ等の露出度は低いですが、メタリカのアジアツアーの前座を務めるなど、ビッグネームとの共演をたくさん実現しているバンドです。
「ハゲに心を折られた・・・」という方は、神バンドの演奏でロック魂が注入され、アイドルの歌に心を励まされ、彼女達が救世主となるかもしれません。
オススメの育毛剤ありますか?
さて、そもそも「ハゲになりたくないんだが・・・」という方は日頃のシャンプーにこだわってみてはいかがでしょうか?
発毛育毛に効果があるシャンプーは価格ピンキリでいろんな製品が販売されていますが、1,000円~2,000円というリーズナブルな価格で購入できる商品として「マーロシリーズ」があります。